楽しく自由な校風のなか、3年間で歯科衛生士をめざす

やさしい先生の指導で成長

先生との距離が近いので、相談しやすく、わからないことやできないことは、その場で解決して次に進むことができます。悩みや困りごとに対しても、一人ひとりの性格や状況に合わせたアドバイスを行うなど、学生個人の目線を優先しています。


じっくり学び高い合格率

必要な取得単位数を少なくし、1単元ごとに時間をかけて学びます。それぞれの学びのペースを大切にして、着実に実力を養い、国家試験合格へと導きます。

1単位当たりの時間数は102単位を2835時間で取得します。
国会試験合格率(過去11年平均)は98.7%です。

「多彩な実習」で即戦力と応用力を身につける

みんなで集まって楽しくはじめる校内実習、保育園や幼稚園での臨地実習や医療機関での臨床実習など、いろいろな実習メニューを体験。即戦力となる技術や応用力を身につけるとともに、コミュニケーション能力の向上も図っていきます。


「第一線」の専任教員が丁寧に指導

歯科衛生士や歯科医師の資格を持った第一線の専任教員が指導にあたります。現場を知っているからこその丁寧なサポートや貴重なアドバイスが自然と即戦力の養成にも。歯科医師の視点から行う指導は、医療人としての心の育成にもつながります。

丁寧な講義、多彩な実習。先生が3年間、あなたを見守りしっかりサポートします。

1コマを大切にする授業

体やお口の構造と機能の基本から病気や病後の回復、社会との関わりなど、考え抜かれた課程に沿って段階的に学習。必要不可欠な基礎力が自然に身につきます。

スモールステップで成長を実感

まず校内での実習できちんと確実に知識や技術を身につけてから校外実習へステップアップ。校外実習では、患者さまとのコミュニケーションのポイントなどを確認します。

学生コメント「夢中になれた栄養指導論です。栄養学にも興味があって、味覚感受性の話は特に面白くますます興味が!」

豊富な臨地・臨床実習で
多くの経験を重ねます

臨床実習を、3回経験します。さらに国家試験対策では、1年生からの復習や模擬試験で実力と合格力を養います。

歯科衛生士に必要な力が最短で自然と身につくカリキュラム

時間割(例)
8:50 ~ 10:20口腔解剖学歯科
放射線学
保存修復学口腔外科学口腔解剖学
10:30 ~ 12:00歯周療法学口腔解剖学病理学Ⅰ
13:00 ~ 14:30口腔生理学歯科
診療補助論Ⅰ
歯科保健
指導論Ⅰ
コミュニケーション論保健生態学Ⅱ
14:40 ~ 16:10病理学Ⅰ保健生態学Ⅰ
授業時間 8:50~16:10 ※例:1年生後期時間割

プロフェッショナルプログラム

基礎分野統計学 / 情報科学 / 発達心理学 / 歯科英語 / コミュニケーション論 / 医療倫理生命科学
専門基礎分野解剖学 / 生理学 / 口腔解剖学 / 病理学Ⅰ Ⅱ / 微生物学Ⅰ Ⅱ / 薬理学Ⅰ Ⅱ / 保健生態学Ⅰ Ⅱ Ⅲ / 口腔生理学 / 歯牙解剖学 / 衛生行政・社会福祉
専門分野歯科衛生学総論 / 保存修復学 / 歯内療法学 / 歯周療法学 / 歯科補綴学 / 歯科矯正学 / 口腔外科学 / 小児歯科 / 歯科放射線学 / 高齢者歯科論 / 障害者歯科論 / 摂食・嚥下リハビリテーション / 歯科予防処置論Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ / 歯科保健指導論Ⅰ Ⅱ Ⅲ / 栄養指導論 / 歯科診療補助論Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ V / 臨地実習Ⅰ Ⅱ / 臨床実習Ⅰ Ⅱ
選必分野卒業研究 / 実例演習Ⅰ Ⅱ Ⅲ / 総合演習Ⅰ Ⅱ

学習スケジュール

1年2年3年
4月医療の勉強start!専門科目が増える臨床実習(4~6月に5週間程度)臨地実習
5月お口や身体の仕組みについて学ぶ主要3科+実習対策臨地実習
6月本試験も徐々に主要3科+実習対策臨床実習(6~7月に5週間程度)臨地実習
7月-主要3科+実習対策臨地実習
8月夏休み夏休み夏休み
臨床実習(8~10月に5週間程度)
臨地実習
9月実技の授業が中心に実習対策臨地実習
10月--臨地実習
11月-臨地実習就職説明会
国試対策授業
-
12月-誘致実習国試対策授業-
1月実技試験
実習対策
臨床実習(1~2月に2週間程度)国試対策授業-
2月1年次総まとめ講義国試対策授業-
3月春休み春休み国試-

3年間で2835時間、実習時間が全体の約7割を占めています。

手先の器用・不器用や、理科が苦手… 等に関わらず、豊富な実習時間で確実 に知識と技術が身につきます。

クラスメイトが患者さま

模型で練習した後はクラスメイトとの実習。自信がなくても友達なら安心です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kurasumeito.jpg

家族や友人も患者さま

さらに、患者さまをご家族や友人にして、学内実習で身につけた実力を高め、磨いていきます。

多彩な実習体験で、さらに成長

校内実習のほか、保育園・幼稚園や地域のイベント、一般歯科から障がい者歯科、そして関連施設の深谷中央病院と段階を踏んで現場実習を行い、体験を通じて実践的なスキルやコミュニケーション能力を養います。深谷中央病院での実習は、これまでの集大成。医療人としてのかけがえのない経験となります。

  • 保育園・幼稚園実習
    初めての校外実習です。呼びかけにすぐ応えてくれる反応のいい子供たちを相手に楽しく実習を経験。帰り際は子供たちに囲まれ一気にアイドル気分にも!
  • 障がい者歯科実習
    教室で一緒に食事をして、さまざまな人の生活に触れながら、口腔ケアについて考え、理解を深めます。
  • 病院実習
    病院が母体の当校でしかできない実習。入院患者さまへの口腔ケアも実践。やりぬいたことが、大切な力になります。
  • 地域のイベント
    「むし歯・歯周病予防イベント」や「福祉健康まつり」などで地域の方からたくさんの「ありがとう」をいただきます。

歯科診療分野以外でも幅広く活躍できる歯科衛生士

クリニックや病院以外に、身体が不自由で歯科医院に通うことのできない患者さんへの在宅診療や、食べ物をうまく飲み込めない事が原因でおこる「誤嚥性肺炎」の予防など、歯科衛生士の活躍の舞台は大きく広がってきました。さらに、「全身の健康やQOL(生活の質)に基づく専門的口腔ケア」や「食べる・話すといった生活の中の口腔機能」の目線から専門性を発揮し、生活を支える医療へと変わってきています。

公衆衛生分野保健所・保健センター・幼稚園 (保育園)・学校や企業などでの口腔衛生活動など
福祉分野高齢者への口腔ケア、介護予防のための口腔リハビリなど
教育分野歯科衛生士養成校の教員など
企業分野歯科器材の研究開発など

歯科衛生科の主な就職先

埼玉県

  • いわさき歯科
  • 江黒歯科クリニック
  • 江原歯科医院
  • 神山歯科医院
  • 鶴見歯科クリニック
  • ハートピア歯科・矯正歯科
  • 埼玉森林病院
  • さいとう歯科医院
  • さくら歯科医院
  • 永峰歯科
  • 中村歯科医院
  • 倉林歯科クリニック
  • おおさわ歯科クリニック
  • 萩原歯科医院
  • 蓮田病院歯科口腔外科
  • ハッピー歯科
  • 深谷中央病院歯科
  • 松井歯科医院
  • 丸山歯科医院
  • みつば歯科クリニック
  • 栗沢歯科クリニック
  • 市川歯科診療所
  • 小林歯科医院
  • 石井歯科医院
  • 渡辺歯科医院
  • 福島歯科医院
  • 明海大学歯学部附属病院
  • 木田歯科
  • 上町吉田歯科医院
  • セントラル歯科
  • 志村歯科
  • のざわ歯科
  • 平沼歯科医院
  • 木村歯科医院
  • くま歯科医院
  • くろさわ歯科
  • ろくごう歯科医院
  • 本庄さくら歯科クリニック
  • えんだ歯科医院
  • おおいし歯科医院
  • 上尾ハピネス・こども歯科
  • カゴハラ歯科医院
  • WIN Dデンタルクリニック蓮田
  • ファミリアデンタルクリニック深谷
  • 秩父臨床デンタルクリニック
  • おぎの歯科クリニック
  • かげやま歯科クリニック
  • すがぬま歯科医院
  • よりい病院
  • グリーン歯科
  • あおぞら歯科クリニック
  • 上里スマイル歯科
  • ながさき歯科
  • 明堂歯科医院
  • 深澤デンタルクリニック
  • 深谷夢デンタルクリニック
  • ひかり歯科クリニック
  • 荒岡デンタルクリニック熊谷
  • 中林歯科
  • グッディー歯科クリニック 国済寺
  • 鴻巣ファミリー歯科
  • 葵メディカルアカデミー

東京都

  • 旗の台歯科・矯正歯科
  • 西小山歯科

群馬県

  • ファミリー歯科・矯正歯科クリニック
  • 尾島デンタルクリニック
  • 飯塚歯科医院